Bitnami Redmine on ESXi Hypervisor②

前回の続きで本番環境と同等環境に向けた構築としてプラグインの導入をを進める。

1.ruby gemアップデート

CentOS 7(2003) minimalインストールではgccが導入されていないため、まずはgccを導入する。

yum -y install gcc

gccの導入が完了したらbitnami redmine専用のコマンドライン環境を起動する。

cd /opt/redmine/
./use_redmine #bitmani Redmine用bashコマンドライン
bash-4.2# #コマンドが無事起動すれば左のように表示される。

次にRuby on RailsのGemのアップデートを行う。

gem update --system

*IPv6が通ってないとエラーが発生するので設定を確認する。
 もしくは以下のようにrubygems.orgのipv4アドレスをhostファイルに追加する。

vi /etc /hosts
--vi追記--
151.101.128.70 rubygems.org
151.101.64.70 rubygems.org 
151.101.0.70 rubygems.org
151.101.192.70 rubygems.org
---------

2.プラグイン導入

プラグインフォルダーに必要なファイルを入れる。
今回はチケットのテンプレートを作成できる”Issue Templates”を例として導入

参考URL:https://www.redmine.org/plugins/redmine_issue_templates

今回はgitを使うためgitを導入する。

yum -y install git

導入が完了したらpluginフォルダーに移動

cd /opt/redmine/apps/redmine/htdocs/plugins/

次にgitでplugin内に”Issue Templates”のフォルダーを作成

git clone https://github.com/akiko-pusu/redmine_issue_templates

“redmine_issue_templates”フォルダが作成されたら次の手順を実行する。

cd ../
bundle install --no-deployment
bundle exec rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production

以上でエラーが発生しなければpluginの導入が完了。
有効にするためredmineを次のコマンドで再起動する。

/opt/redmine/ctlscript.sh restart

無事導入されていればブラウザーでredmineにアクセス後、
ページトップの”管理”→”プラグイン”とアクセスすれば以下のように表示される

以上で導入完了。

次回はIPアドレスの異なるセクション間でDNSを使ってアクセスする方法を記載予定

Bitnami Redmine on ESXi HyperVisor①

会社が少し早い夏季連休に入ったので、久しぶりにブログ更新。
(もともとオリンピック絡みで早かったのだが…)
とりあえず時間ができたのでスケジュール管理ソフトであるRedmineを以下の環境で立ち上げることにした。

  • centos-7(2003) minimal install
  • Esxi-HyperVisor 6.7u3 (15820472)

割り当てはMEM:2GB、SSD:30GB、CPU:1、network:1(VMXNET3)

お試しなのでお手軽なBitnami Redmineのlinux用で”root”権限で構築する。
 ファイルは以下の①→②の順にクリックし、ファイルをダウンロードする。

今回はwindowsでダウンロードして、Teraterm のSSH SCPで/tmpに転送した。
まずインストールのために、関連ソフトを以下のコマンドでインストール

yum install -y perl
yum install -y perl-Data-Dumper
yum install -y libnsl

完了したら次に先ほどアップロードしたファイルを以下の手順でホームディレクトリに移動してスクリプトを走らせる。

mv /tmp/bitnami-redmine-4.1.1-3-linux-x64-installer.run ~/
chmod +x ./bitnami-redmine-4.1.1-3-linux-x64-installer.run
./bitnami-redmine-4.1.1-3-linux-x64-installer.run

install dirは以下を指定した。
*他にユーザー名、パスワード、付随ソフトに関する設問があるがここでは省略する。

/opt/redmine

installが完了したら以下のように80番ポートを開放

firewall-cmd --add-port=80/tcp --permanent
firewall-cmd --reload

解放が完了したら、以下のコマンドでredmineとその関連サービスを起動

/opt/redmine/ctlscript.sh start

問題なく起動すればサーバーのIPアドレス又はドメイン名を入力してブラウザーで確認。

 //以下は他のPCやスマホ用 
http://yourdomain.xxx/redmine
  or
http://DHCP-IP/redmine

 //以下はローカル環境用
http://127.0.1/redmine
 or
http://localhost/redmine

アクセスできれば以下のような画面がでてくるはず。

とりあえずここまで確認できれば自動起動できるようにsystemctl用のserviceファイルを作成する。

vi /etc/systemd/system/redmine.service

内容は以下のように記入

[Unit]
Description=redmine
After=network.target local-fs.target

[Service]
Type=forking
User=root
ExecStart=/opt/redmine/ctlscript.sh start
ExecStop=/opt/redmine/ctlscipt.sh stop

[Install]
WantedBy=multi-user.target

上記のファイル作成が完了したら自動起動を登録する。

systemctl enable redmine

以上でお試し環境が作成完了。

*手順省略のために”root”で構築しているため、外部には公開しないように…

次回はもうちょっと本番環境に近づける設定を記入していく予定

ESXiカスタムISO作成

ESXiをPC2台にインストールする必要ができたので久しぶりにカスタムISOの作成を実施。今回はRealtekのNIC、USB NIC、Aquantiaの10G NICが必要なため、以下のファイルを準備
ESXi本体
 ・ESXi670-202004001.zip
各種Vibファイル
 ・net55-r8168-8.045a-napi-offline_bundle.zip
 ・ESXi670-VMKUSB-NIC-FLING-33242987-offline_bundle-15615590.zip
 ・net670-atlantic-v2.2.3.0-esxi1.6.x86_x64-offline-bundle.zip
vibファイルはESXi本体が置いているフォルダに”vibs”の名称でフォルダを作成しそこに格納したうえで以下コマンドを実施

.\ESXi-Customizer-PS-v2.6.0.ps1 -izip .\ESXi670-202004001.zip -pkgdir vibs

問題なければ以下の表示がでる

This is ESXi-Customizer-PS Version 2.6.0 (visit https://ESXi-Customizer-PS.v-front.de for more information!)
(Call with -help for instructions)

Logging to C:\Users\*\AppData\Local\Temp\ESXi-Customizer-PS-8776.log ...

Running with PowerShell version 5.1 and VMware PowerCLI version 11.5.0.14899560

Adding base Offline bundle .\ESXi670-202004001.zip ... [OK]

Getting Imageprofiles, please wait ... [OK]

Using Imageprofile ESXi-6.7.0-20200403001-standard ...
(dated 03/19/2020 06:37:06, AcceptanceLevel: PartnerSupported,
Updates ESXi 6.7 Image Profile-ESXi-6.7.0-20200403001-standard)

Loading Offline bundles and VIB files from vibs ...
   Loading C:\userprogram\ESXi\vibs\ESXi670-VMKUSB-NIC-FLING-33242987-offline_bundle-15615590.zip ... [OK]
      Add VIB vmkusb-nic-fling 2.1-4vmw.670.2.48.33242987 [OK, added]
   Loading C:\userprogram\ESXi\vibs\net55-r8168-8.045a-napi-offline_bundle.zip ... [OK]
      Add VIB net55-r8168 8.045a-napi [New AcceptanceLevel: CommunitySupported] [OK, added]
   Loading C:\userprogram\ESXi\vibs\net670-atlantic-v2.2.3.0-esxi1.6.x86_x64-offline-bundle.zip ... [OK]
      Add VIB net-atlantic v2.2.3.0-esxi1.6 [OK, added]

Exporting the Imageprofile to 'C:\userprogram\ESXi\ESXi-6.7.0-20200403001-standard-customized.iso'. Please be patient ...


All done.

以上で”ESXi-6.7.0-20200403001-standard-customized.iso”がフォルダに出ていればISOファイルは無事作成完了。“Rufus”を使ってUSBに書き込んで、あとはインストールするだけだ。
。。。実際にインストールするのは来週かな。